今日のといず・くろすおーばーは!
「アクティヴレイド-機動強襲室第八係-」よりオスカー2、S.H.Figuartsストライクインターセプターをご紹介!
増加する凶悪犯罪に対し、世界規模で警察などの治安維持組織に対する新しい動きが加速する。
-Armored Combined Tactical Intelligence Vanguard Element-
これは、日本のA.C.T.I.V.E.、その活躍を描く物語である!
〇キャラクター解説
型式:XHKF-710 空虚重量:39.9㎏
流体出力:通常時4.2multi-p、緊急時7.8multi-p、全体出力解放時14.2multi-p
稼働時間(内蔵バッテリー):10分+巡航20分
製作メーカー:ハイバーダイン社
警察庁警備局第五特別公安課第三機動強襲室第八係、通称ダイハチに所属する警部補、黒騎猛が装着する近接戦闘特化型ウィルウェア。コールサインはオスカー2。
フライトユニットを装備することで自在に空を駆けることができ、ウィルウェア犯罪と対峙することがもっぱらのダイハチにおいては主力として直接戦闘からサポートまで幅広く活躍する。
昇華機構は予備電力を腕部に集中し衝撃波を叩きつける「破砕衝角震電砲」。他にも破砕震電衝撃波やモード流星群ジャコビニ13式といった技を持つ。2期では強化装備「ファルコンユニット」が配備され、バーストモードなどが追加された。
黒騎本人のパーソナリティとしては、警察官としてのプロ意識を持つ一方でガサツで大雑把な粗忽者(主に瀬名による評価)という一面もあり、豪放磊落な性格が災いして周辺への被害を広げてしまう傾向がある。一方で危機に対する嗅覚が鋭く、基本的に後輩への面倒見もいいため、仲間の危機を幾度となく救っており周囲の信頼もなんだかんだで厚い。
2期では警部に昇進。法学を学ぶために大学院に通うなど努力も積み重ねているが、室長代理を任された際は室長室を散らかしまくり飲み代の領収書を大量に切るなど大雑把ぶりもエスカレートしていた。実は泥濘地区出身の元不良少年だが、のちに都知事となる稲城との出会いを経て警察官を志した経緯があり、今でも稲城には全面の信頼を置いている。しかし……
〇玩具解説
2016年11月19日発売。同時発売物は「仮面ライダーアマゾンオメガ(仮面ライダーアマゾンズ)」「ゾフィー」など。
本体の他にフライトユニットが付属し、収容・展開の両形態を再現できる。
スタイリング
スマートなプロポーションは劇中のイメージに忠実と言える。
比較
ドライブと比べるとやや小柄で細身か。
首は割と上を向かせることができる一方、下向きの角度は狭い。
左右には目測で60度強程度回る。アンテナは硬質素材なので破損には注意が必要。
肩は左右に引き出すことで可動範囲を広げることができる。
ただし胴体から肩に伸びるグレーのカバーが干渉するため、調整しながらポーズをつける必要がある。
上腕カバーが肩のグレーの上に乗るような曲げ方を強いられることも……
前屈はまあまあだが後ろにはさほど反らせない。
左右へのひねりは不自然ではない程度にこなす。
股関節は引き出し式。
膝立ちは楽々だが足首の左右スイングがあまり利かないので接地性は微妙。
手首オプション
まずは基本の拳。
開き手。
持ち手……特に持たせるものもないけれど、エルフΣの輪っかでも掴ませればいいんだろうか。
一応ライドルくらいなら持てる。
右のみ平手が付属。敬礼用かな。
背面
カバーを一旦取り外して交換して。
装着!
フライトユニット装着
フライトユニット自体は軽量なので自立を妨げない。
ここでユニット本体そのものを交換して。
収容状態から主翼だけ取り外して再装着。
フライトユニット展開状態
翼を広げた状態。フィギュアーツではこの状態で全幅約23.2㎝となる。やはり軽量なので自立も可能。
さらにノズル部にアダプターを装着することで、魂Stageなどの3㎜軸を差し込むことが可能となる。
まあ飛行ポーズで展示するならアームで下から腹部をつかむのが一番楽なんだけど。
Figure-rise Standard版(右)と比較
フィギュアライズ版は一回り大きい。なお右のフィギュアライズ版は部分塗装したもの。
印象としてはフィギュアーツが劇中CG、フィギュアライズが実写CMっぽい感じか。
フィギュアーツには手帳が付属しないのでフィギュアライズから流用してみる。掌に接続するピンが少々邪魔ではある。
戦えお巡りさん!
旅客機は心の目で見よう。
対フリーデルタ(代理)
というわけでストライクインターセプターでした!
質感はいいのですが可動範囲が狭く、ガシガシ動かそうとするといささかままならない面が目立つのが多少残念ではあります。警察手帳が付属しないのと手首があまり多くないのとで、単純なプレイバリューではフィギュアライズ版に軍配が上がるかな、と。向こうの方が安価ですし。
ただフィギュアライズ版はフレーム構造を採用した分プロポーションが太めなので好みがわかれるところかも知れません。単品で遊ぶならフィギュアライズ、他フィギュアと絡めるならフィギュアーツがおすすめといったところでしょうか。